--.--
スポンサーサイト
Posted by m_merry
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
09.2008
m_merryの薔薇
今日は、エレガントに!
久しぶりのm_merryの薔薇です^^

もうすっかり咲いてしまったものもありました。

ミニのペチュニア 今年の春先に買った後
すぐにナメクジに丸坊主にされてしまい瀕死の常態でした。
買ってきたばかりでしたが切り戻し
もしかしたら このままダメになってしまうのかな。。。と思っていたのです。
ところが、今になって、花をたくさん咲かせてくれました^^

可愛い笑顔に大満足です^^







Comment
ミニなんですね~色がかわぃぃ~
私ペチュニアとサフィニアの違いが良く分からないんです^^;
なんか勝手なイメージで大きいのがサフィニアかななんて思っていました。
一山(コンテナ)100円で買ってきた見切り苗に入っていたペチュニアだと思ってい花が、だんだんやけに大きくなってきて。。。
またまたノエル登場~
得意の上目遣いですなぁ~(゜。゜*)ほほ
私ペチュニアとサフィニアの違いが良く分からないんです^^;
なんか勝手なイメージで大きいのがサフィニアかななんて思っていました。
一山(コンテナ)100円で買ってきた見切り苗に入っていたペチュニアだと思ってい花が、だんだんやけに大きくなってきて。。。
またまたノエル登場~
得意の上目遣いですなぁ~(゜。゜*)ほほ
おはようございます^^
ぺチュニアとサフィニアの違いは
サフィニアはペチュニアを改良したものです。ペチュニアはもともと雨に弱く雨で花弁が傷んだり、病気に弱いなどの欠点を補うためにサントリーと京成バラ園が共同で開発した新品種がサフィニアです。丈夫でたくさんの花をつけるのでサントリーのルートで世界に広まりました。したがって基本的な性質は似ているのです。
と、質問コーナーに書いてありました(コピーしました)^^;
kimaさんのそれは、どっちでしょうね?
ノエルの上目遣い、日常でよく見かける目ですw
ちょっと恨めしそうな、うっとうしい。。。といった目でしょう^^;
ぺチュニアとサフィニアの違いは
サフィニアはペチュニアを改良したものです。ペチュニアはもともと雨に弱く雨で花弁が傷んだり、病気に弱いなどの欠点を補うためにサントリーと京成バラ園が共同で開発した新品種がサフィニアです。丈夫でたくさんの花をつけるのでサントリーのルートで世界に広まりました。したがって基本的な性質は似ているのです。
と、質問コーナーに書いてありました(コピーしました)^^;
kimaさんのそれは、どっちでしょうね?
ノエルの上目遣い、日常でよく見かける目ですw
ちょっと恨めしそうな、うっとうしい。。。といった目でしょう^^;
たしかにペチュニアはナメクジの大好物という感じがしますね。我が家のペチュニアもずいぶん食べられてしまいましたが、このところ涼しくなってきてからまた元気になりました^^
暑い夏、ナメクジの多く出る夏を乗り越えると秋には色鮮やかに咲いてくれますね。
我が家も、この子と もっと濃い赤紫色のペチュニアが夏を乗り切り元気です。
もう一つの濃い赤紫色の花は、鉢から溢れるように咲いていますよ^^
我が家も、この子と もっと濃い赤紫色のペチュニアが夏を乗り切り元気です。
もう一つの濃い赤紫色の花は、鉢から溢れるように咲いていますよ^^
薔薇もペチュニアも元気に咲いていていいですね。ほんと嬉しそうに咲いています。ナメクジではないのですが芙蓉の葉毛虫に食べられてしまいました。油断がならないのですね。
暑い夏を乗り越えた花たちは、秋に綺麗な花を咲かせますね。
気持ち、色濃く咲いているように感じるのは、季節のせいでしょうか?
油断大敵ですね。
見える場所も、見えない鉢の土の中も、気を抜けません。
今日も、鉢をひっくり返したら、ネキリムシがごろごろ出てきました。我が家の庭、どれだけの虫がいるのでしょう。。。。
気持ち、色濃く咲いているように感じるのは、季節のせいでしょうか?
油断大敵ですね。
見える場所も、見えない鉢の土の中も、気を抜けません。
今日も、鉢をひっくり返したら、ネキリムシがごろごろ出てきました。我が家の庭、どれだけの虫がいるのでしょう。。。。